飛島村

色の変更

文字サイズ

languages

現在位置

健康・保健・福祉

大人の予防接種(高齢者肺炎球菌、高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症)

高齢者肺炎球菌ワクチン

対象者 (令和7年度)

  1. 65歳の方で、今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのない方
  2. 60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免役に機能に障害のある方(身体障害者1級程度)で、今までに肺炎球菌ワクチン(ポリサッカライド)の接種を受けたことのない方
  3. 高齢者肺炎球菌予防接種を受ける方へ(PDF 411KB)

接種期間

 65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで

接種回数

 1回

実施場所

津島市・愛西市・弥富市・あま市・大治町・蟹江町・飛島村の指定医療機関

接種料金

 自己負担2,000円
 ※生活保護世帯の方は、自己負担が免除されます。すこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて接種前に申請してください。

持ち物

 高齢者肺炎球菌予防接種予診票※(対象者の方には、65歳の誕生日の翌月初めに個別通知します)
 健康保険証、自己負担金

その他

 任意予防接種費用助成(4.高齢者肺炎球菌ワクチン)

長期療養を必要とする疾病にかかった方の定期接種の機会の確保について(高齢者肺炎球菌)

対象者

 長期にわたり療養を必要とする疾病にかかり、定期の予防接種の対象者であった間に接種を受けられなかった方

定期接種の対象者とする期間

 疾病等の事情がなくなった日から起算して1年

手続きについて

 接種前にすこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて対象者であることを申請してください。
 持ち物:特例対象者該当理由書(主治医が記入した物)(PDF 116KB)

後日、「定期接種に関する特例措置対象者証明書」を発行しますので、指定医療機関で接種してください。

高齢者帯状疱疹

対象者

①経過措置対象の方
令和7年度対象者は、令和7年度中に限り定期接種として接種可能です。

               
65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生
85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生
90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生
100歳以上 大正15年4月1日以前に生まれた方

②60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害のある方(身体障害者1級程度)         
該当する方は、接種する前に身体障害者手帳等ご持参の上、保健環境課で手続きしてください。
高齢者帯状疱疹予防接種を受ける方へ(PDF 475KB)

接種期間

令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火) ※組換えワクチンの場合、原則2か月の間隔で2回接種するため、1回目を令和8年1月31日までに接種する必要があります。

実施場所

津島・海部地区4市3か町村指定医療機関
※下記の医療機関で接種を希望される方は、接種する前に保健環境課までお問合せください。
①飛島村・弥富市・蟹江町以外の指定医療機関
②指定医療機関以外

接種料金

生ワクチン(ビケン)3,000円   … 1回接種
組換えワクチン(シングリックス)7,000円/回 … 2回接種

持ち物

①飛島村が発行する「高齢者帯状疱疹予防接種券」   
 令和7年度 定期接種対象の方(経過措置対象の方)には、令和7年4月に接種券等を送付しました。接種券 を紛失等された方は、保健環境課までお問合せください。
②本人確認書類(マイナ保険証等)
③自己負担金
 ※予診票は、飛島村・弥富市・蟹江町の医療機関に置いてあります。 飛島村・弥富市・蟹江町以外の指定医 療機関で接種される場合は、保健環境課から事前に予診票を受け取る必要があります。

その他

65歳以上の任意予防接種費用助成(帯状疱疹)は、令和7年度で終了予定です。
【助成対象者】
令和7年度:定期接種対象者を除く50歳以上
令和8年度:定期接種対象者を除く50歳以上64歳以下(予定)

高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症

対象者

  1. 接種日において満65歳以上の方
  2. 接種日において満60歳以上65歳未満の方であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免役の機能に障害のある方(身体障害者1級程度)

接種期間

 令和7年10月15日(水)~令和8年1月31日(土)

接種回数

 各1回

実施場所

 津島市・愛西市・弥富市・あま市・大治町・蟹江町・飛島村の指定医療機関
 令和6年度高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種指定医療機関(PDF 53KB)

接種料金

 ・高齢者インフルエンザ
  自己負担金 1,200円
 ・高齢者新型コロナウイルス感染症
  自己負担金 4,000円
 ※生活保護世帯の方は、すこやかセンター内保健環境課(保健センター)にて接種前に申請してください。

持ち物

 健康保険証、自己負担金
 ※高齢者インフルエンザ・高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種予診票は、医療機関に置いてあります。

問合せ先

すこやかセンター内保健環境課 電話 0567-52-1001