感染リスクが高まる「5つの場面」
これまでの感染拡大の経験から感染リスクが高い行動や場面が明らかになってきました。
一方で、屋外で歩いたり、十分に換気がされている公共交通機関での感染は限定的と考えられます。
新型コロナウイルス感染症の伝播は、主に「クラスター」を介して拡大することが分かっています。
これまでのクラスター分析で得られた知見から
- 感染リスクが高まる「5つの場面」(PDF 516KB)
- 感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫
が新型コロナウイルス感染症対策分科会により提言としてまとめられました。
参考にしていただき、感染拡大予防に努めてください。
新型コロナウイルス感染症の”いま”についての10の知識
現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに10の知識として取りまとめられました。
新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。
新型コロナウイルス感染症の”いま”についての10の知識(PDF 3.02MB)
詳しくは、内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室のホームページをご覧ください。