後期高齢者医療制度とは
75歳以上(一定の障害のある方は65歳以上)を対象とした高齢者の医療制度のことです。
運営は愛知県の全ての市町村が加入する「愛知県後期高齢者医療広域連合」が主体となって、医療給付や保険料の決定などを行います。窓口業務や保険料の収納は、役場で行います。
対象となるのはどんな人?
- 75歳以上の方(75歳の誕生日から適用となります)
- 65歳以上74歳以下で一定以上の障害がある方
加入・喪失の手続きは?
- 75歳到達の方の場合
75歳の誕生日に間に合うように被保険者証を送付いたします。(手続きの必要はありません。) - 65歳~74歳の障害者の方で、後期高齢者医療制度の認定要件に該当する方
65歳に到達する前から障害の方・・・65歳の誕生日までに手続きをしてください。
(案内の手紙を送付いたします。)
65歳~74歳で新たに障害者手帳を取得された方・・・取得の申請をしてください。 - その他変更(住所など)及び喪失(死亡など)
速やかに役場に届け出をお願いします。
※窓口で新規加入及び変更の届をされた方は、被保険者証を後日送付いたします。
医療費の自己負担割合は?
後期高齢者医療制度の被保険者の方は、以下の割合でお医者さんの診療を受ける事ができます。
- 一般の方 1割負担
- 現役並み所得のある方(住民税課税所得が145万円以上の被保険者の方がいる世帯)
3割負担
ただし、住民税課税所得が145万円以上でも次の場合は申請により1割負担になります。
単身世帯・・・収入金額が383万円未満
被保険者の方が2人以上の世帯・・・収入金額の合計が520万円未満
愛知県後期高齢者医療広域連合のホームページ
(http://www.aichi-kouiki.jp/)